• Home
  • Contact us

 

第V部プログラム

〜ゲスト:岡本 拓也〜

*E.ジスモンチ:7つの指輪
*A.バリオスショパン:最後のトレモロ
他


 

 ※当日までに演奏曲目の変更がある場合もございます。

印刷用チラシは,ココをクリック
(PDFファイル)

第275回土曜ギターゼミ『特別編』


■第T部 3:30pm〜4:30 決定済みアマチュアギタリスト6名の演奏
1.榎本 順司(初)【A】
◇セビリアーナ(J.トゥリーナ)◇
2.津川 貴久【A】
◇パルレ・モワ・ダムール(J.ルノワール)◇
◇マジック・ボックス(F.ベベイ)◇
3.近藤 勲【A】
◇プレリュード,アルマンド,ジーグ
〜リュート組曲1番BWV996より(J.S.バッハ)◇
4. 遠藤 高史(初)【A】
◇パッサカリア(S.L.ヴァイス)◇
◇はすの花〜歌曲「ミルテの花 Op.25」より 、献呈(R.シューマン)◇
5. 石井 範昭【A】
◇アデリータ(F.タレガ)繰り返しなし◇
◇夏の庭で(佐藤 弘和)◇
6.中村 宏之【A】
◇フェリシダージ(A,C,ジョビン)◇

■第U部 4:30pm〜5:30 アマチュアギタリスト5名の演奏
7.神谷 光昭【B】
◇無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番=全曲の超短縮版(J.S.バッハ)◇
8.野口 幸恵【A】
◇タンゴNo.3(J.フェレール)◇
◇練習曲Op.35-22:月光/メヌエットOp.11-5(F.ソル)◇
◇マリア(F.タレガ)◇
9. 三馬 大志【B】
◇ソナチネ1楽章(F.トローバ)◇
◇セビリア風幻想曲(F.トゥリーナ)◇
10.小寺 均【A】
◇メヌエット イ長調 作品11-6(F.ソル)◇
◇スペイン舞曲第2番オリエンタル(E.グラナドス/藤井眞吾編)◇
11.鈴木あゆみ(初)&老川 進(ソロ含む)【A】
◇老川 Solo:アンダンテ〜無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番 BWV1003より(J.S.バッハ◇
◇Duo:紫陽花(莉燦馮)◇


■第V部 6:05pm〜 岡本 拓也さんの演奏

会 場:アイゼナハ・ホール(アンダンテ上階)
日 時:2025年 7月5日(土)15:30開演
入場料:第V部のみ(18:05開演) \2,500 (40名限定、第T&U部は無料 )(予約)

岡本 拓也・プロフィール


千葉県出身。 10歳よりギターを始め高校卒業後に渡欧。
ウィーン国立音楽大学にて学び、2018年に同大学院修士課程を満場一致の最優秀成績で修了したのち日本を拠点とした演奏活動をスタート。
近年はギターオリジナル曲だけでなく自身編曲のレパートリーも多くプログラムに織り交ぜている。
渡欧中には歴史的演奏法をインゴマー・ライナー、リュート演奏法をルチアーノ・コンティーニ各氏のもとで学ぶ。
これまでにウィーン・フォーラム国際ギターフェスティバルをはじめ、ヨーロッパ各地の国際ギターフェスティバルにてマスタークラスやリサイタルを行う。
ソロや室内楽の他、2015年結成したギター四重奏「タレガ・ギターカルテット」(松田弦・朴葵姫・徳永真一郎・岡本拓也)のメンバーとしても活動範囲を日本全国に広げた。これまで故平塚康史、篠原正志、アルバロ・ピエッリの各氏に師事。
また福田進一、大萩康司、デヴィッドラッセル、ライナーキュッヒル各氏のマスタークラスにおいても大きな影響を受けている

◇受賞・演奏歴
2009年、GLC全国学生ギターコンクール、ジュニアギターコンクール、クラシカルギターコンクールに於いて最優秀賞受賞
2010年、ヤマハ音楽支援制度奨学生、第9回千葉市芸術文化新人賞受賞、東京国際ギターコンクール第2位、千葉交響楽団と「アランフェス協奏曲」共演
2018年、浜松市文化振興財団主催のアクト・ニューアーティストシリーズに出演、スペイン・アルハンブラ国際ギターコンクールにて第2位を受賞
2019年、ファーストアルバム「7つの指輪 ~Sete Aneis~」をリリース、レコード芸術特選盤
2021年、ギタリスト福田進一氏の若手ディスカバリーシリーズにて取り上げられマイスターミュージックよりアルバム「One」をリリース、レコード芸術特選盤
2022年、カウンターテナーの中嶋俊晴との共作アルバム「武満徹SONGS」をリリース、レコード芸術準特選盤
2023年、ドイツ・リサイタルツアーを行う
2024年、サードアルバムとなる「Les Bergeries」をリリース
2025年、公益財団法人 東京オペラシティ文化財団主催「B→C」リサイタルシリーズに出演、株式会社AMATIに所属。