• Home
  • Contact us

 
講師紹介:藤原一弘
1978年よりOrigo et practicaで
チェンバロを学ぶ。
80年よりチェンバロ調律師として活躍。
85年獨協大学ドイツ語学科卒。
90年立教大学大学院修士課程修了
(組織神学、音楽学)。
91年A.Werckmeisterに関する論文により
辻荘一賞受賞。
95年同博士課程中退。
91〜98年テュービンゲン大学音楽学研究所
(91〜93年DAAD奨学金)。
95〜98年プェッフィンゲンにて合唱指揮者。
明治学院大学キリスト教研究所研究員を経て
現在に至る。
洗足学園音楽大学
北海道大学
青山学院大学
立教大学
以上非常勤講師
Origo et practica特別講師
(バロックの演奏習慣)。
ユビラーテ奏楽者の会講師
(キリスト教オルガン音楽)。
Coro capriccio(テノール)。

 

 

バッハ研究ゼミ


バッハ研究ゼミナール

J.S.バッハのカンタータの歌詞全訳とその研究の日本における権威である杉山 好氏が2011年9月10日に亡くなられました。

このバッハ研究ゼミは杉山先生が生前、長年(30年以上)に渡りバッハの音楽をこよなく愛する有志を対象に開いていたバッハ・宗教音楽講座の続編です。
以前は東中野で、その後は杉山先生の私邸で行われていましたが、3年前、アイゼナハ・サロンに会場が移されることになり、ここに音楽院としてご案内する次第です。

ゼミは杉山先生と講義を分担していた藤原一弘氏がそのまま引き継いで行います。

バッハ研究ゼミナール、26年度前期開講に当たって

当講座は、バッハの教会カンタータを一曲ずつ、その歌詞の意味、コラール、歌詞と当該の日曜日に礼拝で朗読される聖句との関わり、様々なバッハの和声、旋律法といった作曲技法、言葉と音楽の関係、音楽修辞的なアイディアの数々、時代背景など、多様な視点からバッハのカンタータを詳しく学ぶことを目標としています。
 新年度はライプツィヒ時代初年度である1723年8月22日に初演された三位一体節後第13日曜日用のカンタータ《汝の主なる神を愛すべし Du sollt Gott, deinen Herren, lieben》BWV77から開始します。
拡大カノンを用いた見事な冒頭合唱とソプラノとアルトによる2曲の美しいアリアは、いずれも律法と愛をテーマとした知られざる名曲と言えるでしょう。
BWV77に続き、ライプツィヒ時代初年度のカンタータを初演順に取り上げ、3本のトロンボーンと3本のリコーダーという今日では信じがたい編成で有名なコラール「わが心からの望み Herzlich tut mich verlangen」の旋律を奏する合唱で開始される《汝の怒りによりてわが肉体には全きところなく Es ist nichts Gesundes an meinem Leibe》BWV25、4本のトランペットとティンパニ、2本のリコーダーとオーボエをともなう壮麗なフランス風序曲として書かれた冒頭合唱に導かれる市参事会員交代式用カンタータ《エルサレムよ、主を讃えよPreise, Jerusalem, den Herrn》BWV119、コラールとレチタティーヴォを組み合わせる試みが冒頭合唱と最初のアリアでなされた《汝なにゆえにうなだるるや、わが心よ Warum berbst du dich, mein Herz》BWV138、さらに《キリストこそわが生命 Christus, der ist mein Leben》BWV95、《その御名にふさわしき栄光を主に捧げまつれ Bringet dem Herrn Ehre seines Namens》BWV148と晩夏から初秋に演奏されたカンタータまで進めればと考えています。
 これらの素晴らしい音楽の数々が、暗くゆがんで重苦しい空気の漂う今日の我が国においても、ただ単に美しい音楽であるということを超え、聖書に根ざした歌詞の言葉と音楽とを通じて我々の心の一番奥深いところに働きかける器であることを、ゆっくりと時間をかけながら少しずつ解き明かしてゆきます。
バッハの音楽を愛し関心を持つ方を始め、バロック音楽のみならず聖書と音楽に関心を持つ方、広く古楽を愛する方々の参加を心よりお待ちしています。

主宰講師
藤原一弘

随時受講可能:中途からでも遅くありません。
参加資格:不問、どなたでも受講歓迎、お気軽にご参加下さい。

26年度 前期開始:2014年 4月11日(金)19:15〜20:45
日 時:原則として毎月の第2・4金曜日 19:15〜20:45(祝日は除く)
学 期:4月11日(金)〜9月26日(金) 9回 (7月25日と8月は夏休み)
費 用:半期 18,000円(プリント資料は実費必要)
都度受講は各回\2,500、(学生1,500円)とする。
会費納入は開講当日、会場にて受付。
会 場:アイゼナハ音楽院(ギターワークショップ アンダンテ)

  • バッハ研究ゼミへの直接 メール担当:福間
  • アイゼナハ宛:受講お申し込みフォームココクリック
  • 申込み,問合せ:アイゼナハMAIL

  • 受付代行:アイゼナハ音楽院tel:03-5281-0925/MAIL